本屋の健康コーナーで分かった野口英世は素晴らしい件。

本屋の健康コーナーで分かった野口英世は素晴らしい件。

 

 

「全ての病気の原因は酸素欠乏症である」野口英世

 

 

手の親指をもみなさい。

 

ふくらはぎを揉みなさい。

 

足の裏をもみなさい。

 

姿勢をよくしなさい。

 

呼吸を正しくしなさい。

 

目が悪いのは血流不足。

 

髪の毛が抜けるのは血流不足。

 

リンパの流れをよくしなさい。

 

ストレスは呼吸を深くして整えなさい。

 

ヨガや座禅。などなど

 

思い出したら深呼吸しよっと。

世界一お金持ちでも、世界一の美人でも、世界一強くても、仮にノーベル賞を取っても、多欲であれば、思い通りにいかず、悩みが尽きないのが人なので、今日も日々是好日で自由(自分に由る)で良い1日を。

神無月(10月)も今日で終わり。神無月といっても伊勢神宮の天照大神のように縁結びと関係ない神様や、竃神(荒神)や七福神、道祖神、貧乏神、漂流している神様は出雲にもいっていないそうです。

 

石川県では白山比咩神社が有名だったりしますが、比咩ですから女の神様。日本の歴史のほとんどは神仏習合だったので白山信仰の元を開いたのは仏教の僧侶だったりします。

 

(固有名詞の有名どころの神はどうかわかりませんが)神社の建物には神様がいるわけではありません。森とかご神木に宿っているそうです。

 

神様との付き合い方で大事なのは、カミ様を気にしすぎないこと、関わりすぎないこと。触らぬ神に祟りなし。カミ様に時折感謝の意を表す。だそうです。

 

カミ(ご先祖様)は年に1度各自の家に戻ってくる。それが正月。お正月に海外旅行に行っている人はカミに会えていないってことなんでしょうね。

 

そういえば、NHKスペシャルで資本主義や格差社会についてやってました。米国大統領選にも影響を与えるコーツ兄弟の資産はビル・ゲイツよりも多く、合わせて8兆9000億円。

 

世界一貧しい大統領で有名なムカヒ大統領のように素晴らしい人ばかりであれば資本主義でなくてもいいのですが。今の日本人に資本主義を捨てられるかというと不可能に近そうです。

 

世界一お金持ちでも、世界一の美人でも、世界一強くても、仮にノーベル賞を取っても、多欲であれば、思い通りにいかず、悩みが尽きないのが人なので、今日も日々是好日で自由(自分に由る)で良い1日を。

結婚式、葬式、クリスマス、ハロウィーン、座禅は習俗や行事、文化現象で宗教ではございません。

ハロウィーンはキリスト教の観念にないものである。by曽野綾子(今朝の産経新聞の記事)

 

言われてみれば、結婚式、葬式、クリスマス、ハロウィーン、座禅は習俗や行事、文化現象で宗教ではございません。

 

私は軽井沢の教会で結婚しましたが、まあ実態はホテル。葬儀なら葬儀屋さんがしております。

 

座禅なんかは禅宗のお坊さんもしておりますが、世間向けのPR、ポーズであって禅の本質とは関係なかったりします。

 

面白いな〜と思うのは死んだらホトケになるは、神道と関係があることなのに車がお釈迦になるみたいに仏教みたいになっていること。

 

それは仏教僧侶が仏様のことをブツ様と呼ばないで、ホトケ様と呼ぶからかもしれません。僧侶のような専門家が呼び方を間違えているのですから一般人の私たちがそう思っても仕方がないのかな〜とも思います。

 

例えば、国家神道は明治政府が作った宗教ですし、最近では藤原紀香さんもした神前結婚式は1900年に大正天皇が皇太子時代に最初にしたのでたった116年前、そんなに歴史はありません。

 

皇室神道は(明確になってきたのは)7世紀ごろ。最も古い縄文神道から弥生神道と内容がどんどん変わっています。

 

神嘗祭、新嘗祭、祈年祭など国家のための祭祀。稲作のない縄文時代の神道にはそれらはありませんでした。

 

神道に大事なのは、優しさ、誠、共生。

 

安倍政権は今上陛下のお気持ちを考えて欲しいですし。日本の正しい歴史を見直そうとするなら、明治以降ではなく縄文時代から考えていただければと思います。

 

日本語と同じで常識は変節していくので、今の日本人の常識に任せるのもいいかもしれませんが・・・。

子供や孫を世界有数のお金持ちにする方法。

子供や孫を世界有数のお金持ちにする方法。
 
 
未来は不確実な要素に溢れていますから、絶対はないのですが・・・。
 
子供や孫が高齢になった頃、余程の破局的インパクトがない限り起こることがあります。
 
それが人口爆発。それに伴う食料と水不足。
 
国連によると、あと84年ほどでナイジェリアだけで7億3000万人。アフリカ諸国の多くは今の数倍人口が増える予測。
 
今のままで行くとあと34年で97億人。あと84年で100億(人口減の国も出るので)〜280億人(今の子供が生まれるペースだと)。
 
お金持ちにしたい。そう水がたくさんあって安い土地を今のうちに大量に買う。今の中国人が北海道でしているような。欧米人が他国で買いあさっているような感じでしょうか。
 
実際はかなり近い将来的に深刻なので最初の子供と孫をお金持ちにする方法は忘れて結構です。
 
我が日本も含めて、世界的に環境問題をかなり深刻に捉えている政府はありませんし、仮にいても人口爆発や経済優先を止めるのは人間の性質上、車乗らないとか、肉を食べないとか、ペットボトル飲料を買わないとかあまり現実的でもなさそうです。私も現実にならないとできません。
 
京都議定書のあった頃、70億人が今世紀末には100億人〜280億人、つまり今の延長線上では無理。
 
ノーベル賞100個分の価値がある発明がなされることを日本の企業ができれば黄金の世紀かもしれません。
 
50年もすると世界の文化、伝統、民族分布が変わっていそうですね。世界中に中国系、インド系、アフリカ系で溢れます。
 
将来お金持ち?土地を買うのもお金がいるので、英語、北京語、ヒンディー語の勉強をするのがいいかもしれません。もちろん世界有数は無理ですが・・・。
 
 
パリ協定が発効が決まったようですね。2050年までになので遅きに失した感がありますが、しないよりは当然良さそうです。

21年前のノートに「時間を節約しない商売は儲からなくなってきている」と言うメモが・・・。まさにAmazon。

断捨離中に21年前に書いたノート発見しました。

 

そこには、「時間を節約しない商売は儲からなくなってきている。」と書いてありました。

 

う〜んまさに買いに行く時間を節約させたアマゾンですね。

 

ジェフリー・プレストン・ベゾス(アマゾンCEO)が大富豪ランキング2位。バフェットを抜いたそうです。

 

ヒントは山のようにあったはずが・・・。私は凡人。

 

21年前の私が見たか読んだか、聞いたかして書いた内容。パソコンのメモに役立ちそうなことを入力したら、そのノートも断捨離しよう。

そう遠くない将来、イノベーションでアップル、グーグル、アマゾンを超える会社が登場する。

日本の農業には未来があります。
 
食料需要の増加ペースが、人口増加のペースを大きく上回っています。
 
56年前(1960)に30億人が、34年後(2050)には3倍の90億人。
 
つまり世界の食料需要はめちゃくちゃ増えていきます。
 
問題があるとすれば(解決はビッグビジネスを生みます)
 
農家の高齢化は深刻。国内農業従事者はあと5〜15年で激減します。
 
世界的に(貧しい国を中心に)水不足になります。
 
食糧生産は温室効果ガスの約30%なので気候変動がますます激しくなります。台風も巨大化します。(温暖化は、現在の農業に適しない寒冷地で農作物ができるメリットもあります)
 
小さくも大きい解決策?:中国や米国、インドなど人口の多い国でダイエットの推進。
 
ハンバーガー1個で3000リットルの水を使います。板チョコ1枚で2700リットル。コーヒー1杯100リットル。ペットボトルの水1リットルで4リットルの水を使います。
 
牛肉は牛を育てるのにものすごい量の水を使うので、安いお肉200gのところ、いい肉を80gだけ食べるとか。
 
やらなくてもいいですが、流れからしてほっとくと色々大変そうです。
 
解決できればビッグビジネス。気候変動と食料&水不足。チャレンジする人や企業は現れると思います。
 
とりあえず、外国は他国の土地を買いあさっています。自分の国の土地の多くは外国人の私有地になるかもというよりもなっているのが現状。
 
北海道の土地とか買われていますが、日本はまだ少ない方です。
 
劇的に水を安く大量に作れる企業がアップル、グーグル、アマゾンを超えるかもですね。まさにイノベーション。
 
世界がもし100億人になったら(スティーブン・エモット)の本を参考に書いて見ました。
 
 

「後悔最小化フレーム」とジェフ・ベゾス(Amazon創業者)

「後悔最小化フレーム」

 

世界2位の大富豪ジェフ・ベゾスが前の会社の退職で慰留された時の考え方。

 

 

老人となって過去を振り返った時、どちらの選択の方が後悔が少ないかで判断する方法。

 

 

「挑戦しなければきっと後悔する。それは逃れようのない事実だった」by ベゾス

 

 

 

昨日、Amazonに注文したe+mの鉛筆が届いました。TSUTAYAでも買えますが、鍵がかかっていて忙しそうな店員さんを呼ぶという手間が発生します。

 

 

 

そういえば昨日注文したなと届いて気づく、彼が30歳の時に挑戦したおかげです。ジェフ・ベゾスは1964年生まれ。